うり坊日記

10年後の自分に満足したい、3匹のうり坊のママ

ピーピースルーを使ってみた

こんにちは、ウリ坊のママです

 

台所で洗い物をしている時、

鍋に溜まったお水を思いっきり

流した時

なかなか排水されずに

シンクに溜まること、無いですか?

 

最近私の自宅は

台所シンクも

お風呂の排水溝も

なかなか水が抜けにくいのです。。。

 

我が家は築16年

10年点検の時、

ハウスメーカーの担当者が

家の周りにある

排水溝を開けてみてくれた時

「あまり、パイプユニッシュとか

使わないんですか?」

「だいぶ詰まりかけてます。

家の中からも使って、

外の排水溝にも直接かけた方が良いです」

と、アドバイスしてくれました

「手に負えなくなって

業者に頼むと、かなり費用が

かかりますよ!」

と、言われた事を思い出しました。

 

ああ、このまま詰まったら

大金が飛んでいく!との不安から

いつも愛用している

ヨドバシドットコムで早速

「パイプ 洗浄」と検索しましたー

 

f:id:uribou_mama_3:20200317081142j:image

 

これ!何かで見たことある!

テレビ?ネットの口コミ?

どこで見たかは思い出さなかったけど、

とりあえずヨドバシの口コミみたら

なかなかの高評価

結構値段張るなぁって思いましたが

いやいや、業者に頼むより安い!と

思い切って購入

f:id:uribou_mama_3:20200317081443j:image
f:id:uribou_mama_3:20200317081448j:image

 

使ってみた感想をご報告いたします

 

お風呂場も台所も

使い方は同じ

 

ボトルの1/4くらいの粉末を

排水溝の周りに振りかけて

コップ4.5杯分のお湯を流す

 

薬剤が流れきらなければ

もう少しお湯を流す

 

その後30分から一時間放置したあと

沢山のお水でよーく流す

 

これだけです

 

①お風呂の排水溝

ピーピースルーを使う前の排水溝

かなり汚いので

覚悟して見てくださいwww

 

f:id:uribou_mama_3:20200317081415j:image

 

使用後

 

f:id:uribou_mama_3:20200317081515j:image

 

いつも使っていたパイプユニッシュだと

排水溝の周りも、液体をかけたところは

洗い流すと綺麗になっていましたが

ピーピースルーはそんなことはありませんでした

自分で排水溝周りを歯ブラシで

掃除しての、この結果です。

ただ、すっごく汚れは落ちやすかったです

 

そして、問題の排水、、、

こーれは、かなり!

排水が早くなりました。

 

使用前は、

お風呂の栓を抜いてお湯を捨てる時

排水溝の上あたりまで水が溜まることがありました

 

それが、全く!

さーーーーーーーっと排水されるので

快適です◎

 

②台所

手が濡れてて写真が撮れなかったので

言葉だけの説明になります。

 

結論から言うと、、、

あまり排水が良くなったぁ!と

いう感想はありません。

 

私の勝手な考えですが

台所の方が油詰まりは

多いだろうから

何度か繰り返し

使わないと効果が実感できないか、

または、

髪の毛成分の詰まりに強いタイプ

なのかもしれません。

 

100点満点とは行かなかったものの、

結構結構満足です!

リピ決定!

 

 

 

 

 

無いものよりあるものに感謝

こんにちは、ウリ坊のママです

 

ウリ坊のパパが家出してから

早2年

生活費も途絶え、

3人のウリ坊達を育てるのに

貯蓄を崩し

なんとかここまで生きてきました

 

しかし、ここ最近のコロナショック!!!!

 

ただでさえパートで収入が少ないのに

また手取りが減ってしまう、、、

 

どうしようどうしよう、と、

しばらく苦しい日々が続いていました

 

そんな時

いきなり気持ちを切り替えることが出来ました

 

無い物を嘆くより

ある物に感謝しよう。と。

 

 

昨日、末っ子ウリ坊のおねだりで

お風呂の王様に行ってきました

(入浴料は、知人から招待券を

貰っていたので無料でした)

 

お風呂に入ったあと

長女ウリ坊と、末っ子ウリ坊と

670円の豚カツ丼を3人でわけあって、

とっても美味しくて

お喋りしながら

食べている時間が楽しくて

 

f:id:uribou_mama_3:20200316092510j:image

 

 

至福の時を過ごせました

 

沢山のお金は無いけれど

わたしには3人のウリ坊が居てくれる

そして、同じ時間を共有してくれる

お金や物を失うより

この至福の時間を失う方が

よっぽど恐ろしい

 

そう思うことが出来ました

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊

 

 

 

多頭飼育崩壊の猫、はち

 


多頭飼育崩壊の猫、はち

 

うり坊ママが人生の中で一番尊敬する、

保護猫活動をされている、

あるボランティアさんより

多頭飼育崩壊で殺処分の危機にさらされた44頭の猫のなか、

「はち」の保護を依頼されて

受け取ってきました。

 

 

f:id:uribou_mama_3:20191019205206j:plain

 

  • 多頭崩壊に至った経緯

 

はちの元飼い主さんは、

最初ペットショップではちを購入

その後、深く考えず、

知り合いに頼まれて、

妊娠中の雌猫をもらい受ける

その子猫が生まれたとき、

「可愛い!!!!!!」と、

とても感動したそうです。

 

そして、もっと子猫を増やしたくなり

去勢避妊を施すことなく飼育。

結果10年後、狭い1DKのアパートに

44頭もの猫が生息するようになり、

その匂いから近所、

大家さんにばれてしまい、

強制退去を通告されてしまいました。

 

  • 保護に至った経緯

退去を通告された元飼い主さんは、

猫の処遇について不動産屋と話し合った。

 

 

きっと、猫に対して愛情はあったけど、

普通に人間としての生活を送れない、

いくら仕事をしても

すべて餌代で消えてしまう。

そういう状況に

疲れ切ってしまったのでしょう。

恐ろしい一言を放ちました。


「殺処分で良い」と。

 

しかし、不動産屋の女性従業員が

保護猫活動に多少の知識が

あった方らしく、

この猫たちを殺してはいけない。と、

一人奮闘し、

あちこちのボランティアさんに

保護を依頼したそうです。

44頭すべて保護できる

ボランティアさんはいなくとも、

一人一人が1頭2頭と保護していくうち、

今でははちを含めた

44頭全頭が保護されています。

 

正直、

この状況を引き起こした当事者である

元飼い主さんに対して

私はかなりの憤りを感じています。

せめて、この猫たちを救う手立てだけでも

頑張ってほしかったと。

 

保護してくれたボランティアさんたちは

誰もどこからも補助金を受け取っているわけではなく、

自費と、わずかな寄付金で活動している方達ばかりです。

その方たちが負担してる、

44頭の治療費、去勢避妊の手術代、

ご飯代すら一円も

元飼い主さんは支払わず仕舞いです。

 

 

  • はちが幸せになるために

はちは、人間がだーいすきで、

甘えん坊のとっても可愛い

良い子です。

だけど、大きな問題を一つだけ抱えています。

 

44頭多頭飼育崩壊を引き起こした、

無責任でだらしない元飼い主さんです。

当然、きちんと44頭を飼育していたわけではありません。

部屋にはトイレがありませんでした。

床は糞尿でまみれ、

エサも水もごちゃまぜです。

f:id:uribou_mama_3:20191019222248j:plain

はちの住んでいた場所①

 

f:id:uribou_mama_3:20191019222326j:plain

はちの住んでいた場所②

 

その為、はちはトイレができません。

たまーに奇跡のように

トイレでうんちをしてくれる時もありますが(-_-;)

はちが素敵な里親さんと出会って

幸せになるための第1歩は

「トイレができるようになる」ことです。

 

我が家でははちが

床のあちこちにトイレしてしまうので、

その可能性が高い場所に、

トイレシートを張り付けています。

 

はち、

気長に気長に努力していこうね。

でもね、

もし、トイレができないままであっても、

きっとはちの事全てを受け入れてくれる人と出会えるよ!

 

2020.3.16追記

はちは、とーっても優しい

おじいちゃん、おばあちゃん、娘さんの 

3人家族に出会い

2020.3.1にトライアルに出発しました

1週間後、可愛くて可愛くて

はちとこのまま家族で居たいとの

ありがたいお申し出があり、

めでたく正式に譲渡になりました!

はち、本当によかったね!

 

 

 

 

 

 

 

社労士取るぞ!

 

 

出典:社労士会連合会

www.shakaihokenroumushi.jp

 という、説明が社労士会連合会のHPに記載されています。

 

 

  • 社労士ってどんな仕事しているの?

 

 今うり坊ママは、社労士の事務所で補助業務をしていますが、

日々の業務のほとんどは、手続き業務です。

お客様の会社に新入社員が入った、社員が辞めた、結婚して奥様を扶養に入れる、

など、社会保険雇用保険の手続きをしています。

同じくらい多いのが給与計算です。

労働基準法違反にならないよう、細かい部分まで気を配り

月々のお客様の従業員の給与計算をしています。

 

時々発生するのが労災の申請、

あとは社長から「イヤな従業員がいるから辞めさせたいんだよね~」

っていう相談に乗ったり、

就業規則を作りたい、変更したい。などなど。

 

今まで何度かブラック企業に勤めてきた経験のある

うり坊ママにとって、社労士って世の中のためになる仕事だなって

しみじみ思います。

まぁ、その企業のすべての内側を知っているわけではないので、

ブラック企業全滅には程遠いかもしれないけど。。。

 

  • 2018年の試験結果

11月にならないと結果が来ないのですが、おそらく落ちています。

来年の受験を見越して今から独学で勉強を始めています。

 

自分の勉強のために、

そして同じ目標を持っている人たちのすこーし参考になれば、

と思い、

なるべく省エネで覚えた内容をブログにまとめていきたいと思います。

 

 

薬を使わず血圧を下げるぞ!

 


こんにちは、うり坊ママです

私の最大の悩みは、高血圧・・・・

ちなみに今朝の血圧は、180-113でした。

生粋の高血圧です。

 

しかし肥満やメタボではありません。

高血圧は生活習慣を見直すだけで下がるという話もあります。

 

先ほど検索した中では、

こんな嬉しい記事を見つけました!

toyokeizai.net

 

降圧剤がなぜこんなに処方されるのか、

その原因もよく記事で見かけます。

 

president.jp

 

しかし、やはり血圧が高すぎるのは気になるもの。

 

激変した生活へのストレス解消と

言い訳し、

喫煙飲酒してきましたが、

このままでは10年後生きてないだろうと

反省し

今日から血圧を下げる努力を

することにしました。

 

 

 生活習慣から見直す

①禁煙

最近の私は1日1箱くらい吸ってました。

「体に悪いなー」とか「吸った後は体が疲れるなー」

なんてネガティブなことを思いつつ

ついつい1本。。。が1年ほど続いていました。

 

 

②禁酒

ビールが大好きで、一日350缶6本を飲んでました。

これを減らすか、やめるか。

父親も高血圧で、その原因が飲酒との事なので、

すっぱりやめるほうが血圧が下がりそう。

 

2019/10/18追記

禁酒3日目です。朝の血圧が良い感じに下がっています。

今朝の血圧の上は169でした。

今までアルコールのせいで、夜の眠りがとても浅かったのですが、

朝までぐっすり眠れるようになりました。

恐らくそれが良い結果に結びついているかも。

 

2019/10/20

禁酒5日目

今朝は、自分の中ではかなりの

低血圧!

151-111!!!!!

もちろん一般的には相当高血圧ですが(笑)

朝の血圧は180~たまに、200超えもあったで

嬉しくて嬉しくて!

このまま禁酒維持しようと

決意を新たにしました。

 

 

食生活から見直す

①揚げ物はオリーブオイルを活用

②酢たまねぎを試してみる

 

運動から見直す

①エレベーターエスカレーター避けて、階段を使う。

②休みの日は散歩をする

 

本から学んだこと

①血圧体操

私が試しているのは「薬に頼らず血圧を下げる方法」加藤雅俊さん著

実は以前2週間ほど、この本のストレッチをすべて試したのですが、

ひどい腰痛になり断念。

そのため、今回は腰に負担の無いストレッチと、

ツボ押し、呼吸法のみ試しています。

2019/10/19 20:00の血圧

f:id:uribou_mama_3:20191019202759j:plain

 

 

ツボ押し後の血圧

f:id:uribou_mama_3:20191019202948j:plain


微妙ですが、確かに下がっています。

 

今日は2019/10/15

1つずつチャレンジし、どのように血圧が変化したか

ご報告したいと思います!

少子化対策に思うこと

  • 幼保無償化が始まった

 

我が家のうり坊達が幼稚園のころ、毎月の幼稚園への支払いは一人4万に近かった。

それはとってもキツイ支払いで、

しかも我が家はうり坊①と

うり坊②の年の差が

2歳しか離れていなかったため、

うり坊①が年長の頃、うり坊②は年少で

ダブルで保育料がかかっていた!

(月8万くらい)

 

今思えばよく払ってこられたと思う。

私はその頃働いてなかったので、

うり坊パパ一人の働きで払っていた

(感謝!)

 

うり坊②を年中から幼稚園に入れて、

2年保育にし、

W支払いをかわす方法もあったが、

あの頃は今のように

「待機児童ゼロ」なんて言葉もなく、

保育園は当然入れない、

 

しかも幼稚園も入園困難との情報が流れ、

年中からだとなかなか入れないよ、

年少から入れたほうが良いよ。

という噂がが当たり前のように流れていた。

(なんか今思えば、

幼稚園の作戦だったよーな気がする)

  

その支払いのキツさから思うに、

無償化に対して反対をする

理由はない。

しかし・・・

 

 

  •  統計からみる日本の家庭状況

 

男女共同参画白書(H30)」より

 

男性の家事・育児の実施状況

平成28年における6歳未満の子供を持つの家事・育児関連に費やす時間

一日=83分

 

家事だけの実施状況

★共働き夫婦の世帯で8割の男性は家事を行っていない

★妻が専業主婦の世帯では約9割の男性は家事を行っていない

 

育児だけの実施状況

★妻の就業状態にかかわらず(奥さんが働いていても働いてなくても)

約7割の夫が育児を行っていない

 

 

介護している雇用者の状況

★男性:正規職員=月に3日以内が32.5%と最も多い

★女性:正規職員=週6日以上が30.7%と最も多い

 

「労働統計」より

1日当たりの家事・育児時間

正規職員の男性=1時間未満が最も多く37.1%

正規職員の女性=4~6時間が最も多く31.3%

 

ちなみに非正規職員の女性の家事育児時間は?=8時間以上が最も多く36.1%

 

男女同じく正社員でも、日本の家庭のほとんどは、

家事も育児もそして介護も女性の力に頼っていることがわかります。

 

 

「児童手当」は子どもを持つ親御さんはよく知っていると思います。

 

年収制限はありますが、

0~3歳までは一律15,000円、

それ以外の年齢では1人目2人目は月10,000円、

3人目になると月15,000円貰えます。

 

しかし、3人目で増える手当は、私が知る限りこの「児童手当」だけです。

 

  • なぜ子供が多いほど一人当たりの金額が安くなっちゃうの?

母子家庭手当(児童扶養手当)※父子家庭ももらえるよ

               子ども1人目42,910円(満額)

               子ども2人目+10,140円(満額)

               子ども3人目+6,080円(満額)

これは、私が住んでいる市の金額です。

3人いたら月額58,230円ですね。

子ども1人の家庭と子ども3人の家庭と比べたら、

どっちが生活が苦しくなるかよーーーくわかります。

 

労災・厚生年金・国民年金の遺族年金※2019.10現在

(それぞれの支給要件など細かい説明はここでは省きます。)

 

子ども1人目2人目=1人につき242,300円(年額)

子ども3人目以降=一人につき74,800円(年額)

 

3人目になると、

いきなり1/3です(-_-;)

3人目は他の2人に比べて

生活するのにそんなにお金がかからない?

 

どうして一人当たりの金額×3人ではなく、

子供が増えるほど減ってしまうのでしょう?

学費や生活費、その他もろもろの出費が、

1人目の子どもより

3人目のほうが安くなるなんて事が

あるのでしょうか?

 

 

  • まとめ

統計や制度から見るに日本の女性は、

結婚しているときは、家事育児、そして介護にほとんどの時間を費やし、

さらに仕事もする。

万が一、夫婦になんらかのトラブルがあり離婚すれば

子どもの数が多いほど減らされる手当を受け貧困に陥る図式になっています。

 

 家庭が円満で収入もそこそこあって、、、

そういう恵まれた状況は

誰にでもあるわけではないし、

いつか突然、

それは壊れてしまうかもしれない。

 

例えば離婚。

どんなに夫婦が努力しても

壊れてしまう家庭は壊れます。

一番の被害を受けるのは

その家庭の子ども。

養育費不払いの問題も深刻です。

 

幼保無償化も良いけど、

「そんな伴侶だったら、

とっとと離婚しちゃいなよ!」

「結婚してなくても大丈夫!」

「日本の社会は、

あなたが安心して

子どもを育てられるように

してあるから!!」

と言い切れるくらい、

学費や生活の保護を充実させて欲しい。

 

住居の確保、学費の免除、

生活費手当の拡充、就業支援など。

もちろん今も多少の補助はあるけど、

少なすぎる

 

本当に少子化対策するのなら、

一番は女性の不安を

無くすこと。

とうり坊のママは思うのです。。。